top of page

今年も、11月9日・10日、昨年と同じ大阪南港のATCホールで、サウンドメッセ in 大阪が開かれました。

私は、9日に行って来ましたが、嬉しい事に、今年は池ちゃんさんとご一緒する事が出来ました。

駐車場から迷いながらレストランやコーヒーショップのあるモールをくぐり抜けると、ようやく会場に到着しました。

 

エスカレーターを降りると、昨年同様、奥にマーティンのブースがありました。

やはり、マーティンは別格なのでしょうね。

 

反対側の大きな会場には、メーカー・代理店、楽器店、個人製作家会場というように、分かれて沢山のブースが並んでいました。

 

さて、何処から回ろうか?・・・しばし固まる(笑)

 

 

2013-11-9(sat)   Sound Messe in Osaka 2013   大阪・南港ATCホール

FUJII GUITARS OM No.21

 

トップ:イングルマン・スプルース

バック・サイド:インディアン・ローズ

ブリッジ:ハカランダ

フィンガーボード:エボニー

スケール:643mm

ネック幅:44.5mm

 

富山県のルシアー、藤井圭介さんのギター。

藤井さんが作られるギターは、遠くから見ても、あ、藤井さんのギターだ・・・ってわかる位、独特のデザインと色の調和が美しいギターだと思います。

このギターは、以前にも増して深みのある藤井さんの音がしていました。

個性溢れる素晴らしいギターでした。

 

 

DAISAKU GUITARS FUKUROKU(福禄)

 

トップ:ジャーマン・スプルース

バック・サイド:ハカランダ

ネック:ホンデュラス・マホガニー

フィンガーボード:エボニー

スケール:25.5インチ

ネック幅:44mm

 

長野県のルシアー、小林大作さんのギター。

小林さんのギターを弾かせて頂くのは、昨年に続き2度目になります。(実は、その前にも一度あるのですが)

彼のギターは年々進化を続けていると思うのですが、今年のギターは、その音の変わり方に驚きました。

音のバランスが素晴らしく、強くピッキングしても潰れない音の太さもありました。

煌びやかというよりも、木の音を感じられるようなギター、弾けば弾くほど気持ちよくなれるギターのように感じました。

また、小林さんのお人柄にも大変惹かれるものを感じましたし、いつか工房へお邪魔させて頂ける機会があればと思っております。

NISHIHARA GUITARS REYDEN SJ

 

トップ:ジャーマン・スプルース(ムーンウッド)

バック・サイド:マダガスカル・ローズ

ネック:ホンデュラス・マホガニー

フィンガーボード:エボニー

ブリッジ:ハカランダ

 

京都のルシアー、西原悠紀さんのギター。

西原さんのギターは初めてです。

この日は、写真のジャーマン・ハカと、もう1本アディロン・キューバン・マホを弾かせて頂きました。

ジャーマン・ハカは、深みのある落ち着いた印象、アディロン・キューバン・マホは、アタック時に少し煌びやかな成分を感じる印象でした。

どちらも、音のバランスが私の好みで、1、2弦を強くピッキングした時の芯のある音が印象的でした。

ギターやリペアのお話を少しお聞きしたのですが、大変丁寧な受け答えをされる方で、西原さんが作るギターの素晴らしさは、ご自身にお会いすれば誰もが感じるのでは・・・そんな事を感じました。

これからが益々楽しみなルシアーさんだと思いました。

SAKATA GUITARS

 

CW-28B (写真下左)

トップ:アディロンダック・スプルース

バック・サイド:ハカランダ

 

D-28M (写真下右)

トップ:シトカ・スプルース(トップ板3.5mm)

バック・サイド:マダガスカル・ローズ

 

山梨県のルシアー、坂田ひさしさんのギター。

池ちゃんさんのサカタギターを弾かせて頂いて以来、どうしても一度お会いしてお話を伺いたかったルシアーさんでした。

最初は試奏させて頂きながらギターのお話をお聞きしていたのですが、一服しよう(笑)という事になり、別の場所で約30分ほどサカタギターについては勿論の事、ギター作りのご自身の考え方、今後の夢にいたるまで熱く語ってくださいました。

「ギターは、弾く人にとっての道具であり、使う人がどういう人なのかを知る事からギター作りのイメージが生まれる・・・」

感覚人間の私(笑)にとっては、技術的なギターのお話よりも、こういうお話が聞けた事が本当に嬉しかったです。

 

当日は4本のギターがありましたが、特に写真の2本は私の好みにドンピシャの素晴らしいギターでした。

音の芯がしっかりとした太い音、どれだけ強くピッキングしても負けないコシと、Dサイズの深みが合わさり、なんとも気持ちの良いサウンドでした。

山梨かぁ~・・・ちょっと遠いなぁ~(笑)

 

ご紹介はできませんでしたが、この他にも沢山のギターを弾く事ができました。

お書きして来ました内容は、私の個人的な感覚や印象ですので、また違った考えをお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、確かに言える事は、日本人のルシアーの方々のギターは、年々確実に素晴らしい進化を遂げられている様に思いました。

実際、私個人も数年前は1,2弦の線の細さや異常に偏ったバランスのギターを弾いた経験がありますが、今年弾かせて頂いたギターは、どれも素晴らしいギターばかりでした。

あとは個人的な好みになると思いますが、興味がおありの方は、機会があれば是非弾いて見られる事をお勧めします。

来年のメッセではどんなギターに出会えるのか・・・期待で胸が膨らみます。(ただ、あまりにドンピシャばかりですと、後が大変なのですが・・・(笑))

 

bottom of page